睡眠時無呼吸症候群_その「いびき」放置していませんか? 当院で検査・治療を
睡眠時無呼吸症候群、その「いびき」放置していませんか?
当院で検査・治療を
「最近、家族にいびきがひどいと言われる」
「夜中に何度も目が覚めて、眠った気がしない」
「日中眠たくなる、会議中にうとうとしてしまう」
――もし、あなたがこのような症状に心当たりがあるなら、それは睡眠時無呼吸症候群のサインかもしれません。
単なる「疲労」や「体質」と諦めていませんか? この症状は、放置すると深刻な健康リスクにつながる可能性があります。
睡眠時無呼吸症候群(SAS) は、寝ている間に呼吸が一時的に止まることを繰り返す病気です。
最も一般的な症状は、大きくて不規則ないびきです。呼吸が止まると体内の酸素濃度が低下し、心臓や脳に大きな負担がかかります。
その結果、高血圧、糖尿病、不整脈といった生活習慣病の悪化や、心筋梗塞、脳卒中といった命に関わる病気のリスクが高まることが医学的に証明されています。
また、夜間の呼吸停止によって眠りが浅くなり、熟睡できないために日中の強い眠気、集中力低下、
記憶力低下といった症状が現れます。
これらは仕事のパフォーマンス低下や居眠り運転など、日常生活における重大な事故にもつながりかねません。
「いびきは体質だから」「疲れがたまっているだけ」と自己判断して放置せず、適切な検査と治療を受けることが重要です。
当院は、患者様の全身の健康を総合的に診る中で、睡眠時無呼吸症候群の診断と治療にも力を入れています。
簡単な問診で症状を把握し、必要であればご自宅で手軽に行える簡易検査や、
より詳しいポリソムノグラフィー(PSG)検査をご案内します。
検査の結果、CPAP(シーパップ)療法と呼ばれる効果的な治療法をはじめ、
患者様一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせた最適な治療プランをご提案します。
「もしかしたら?」と感じたら、まずは一度ご相談ください。
いびきや日中の眠気を改善し、質の良い睡眠を取り戻すことで、健康で充実した毎日を送るサポートをさせていただきます。
睡眠の質が向上すれば、日中の活動もより快適になるでしょう。