0778-23-0220

直近の検査/診察の空き枠はこちら※即日ご希望の方はお電話にてご連絡ください(TEL:0778-23-0220)直近の検査/診察の空き枠はこちら※即日ご希望の方はお電話にてご連絡ください(TEL:0778-23-0220)
TOPへ

新着情報

その「なんとなく不調」、大丈夫?〜動悸や疲れやすさの原因を探る〜

新着情報

その「なんとなく不調」、大丈夫?〜動悸や疲れやすさの原因を探る〜

「最近、どうも体調がすっきりしない」
「病院で検査しても異常がないのに、ずっと不調が続く」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

私たちは日々、様々な体のサインを感じ取っています。
しかし、中には「どこが悪いわけではないけれど、なんだか調子が悪い」という、はっきりしない不調に悩まされることがあります。
こうした状態を、医療現場では「不定愁訴(ふていしゅうそ)」と呼びます。


「動悸」「疲れやすい」…

不定愁訴の症状は多岐にわたりますが、特に多くの方が訴えるものに「動悸」や「疲れやすい」といった症状が挙げられます。

  • 動悸
    心臓がドキドキする、脈が速くなる、胸がざわつく、といった感覚。横になっている時や、特に何もしていない時にも感じることがあります。
  • 疲れやすい
    十分な睡眠をとっているはずなのに体がだるい、少し動いただけでも疲労感が強い、以前よりも気力が出ない、といった状態。

これらの症状は、重大な病気が隠れている可能性もあるため、
まずは専門医による診察を受け、器質的な異常がないかを確認することが重要です。
しかし、検査で異常が見つからない場合でも、つらい症状が続くことは珍しくありません。

なぜ不定愁訴は起こるのか?

不定愁訴の原因は一つではありません。
ストレス、自律神経の乱れ、生活習慣、心理的な要因など、様々な要素が複雑に絡み合って生じると考えられています。

現代社会はストレスに溢れており、知らず知らずのうちに心身に負担がかかっていることも少なくありません。
また、不規則な生活や偏った食事、睡眠不足なども自律神経のバランスを崩し、不定愁訴を引き起こす要因となります。

当院がお手伝いできること

当院では、患者様のお話を丁寧にお伺いし、不定愁訴の原因を多角的に探っていきます。

  • 詳細な問診
    現在の症状だけでなく、生活習慣、既往歴、ストレス状況など、じっくりとお話を伺います。
  • 必要な検査
    必要に応じて、各種検査を行い、器質的な疾患がないかを確認します。
  • 包括的なアプローチ
    検査で異常が見つからなかった場合でも、症状を和らげ、快適な日常生活を送れるよう、
    個々に合わせた治療プランをご提案します。
    具体的には、自律神経の調整、生活習慣のアドバイス、栄養指導、必要であれば漢方薬の処方なども検討します。

「動悸がするけれど、どこに相談していいかわからない」「いつも疲れている感じがする…」と一人で抱え込まずに、
ぜひ一度当院にご相談ください。

不定愁訴は、決して気のせいではありません。
私たちは、あなたの「なんとなく不調」に寄り添い、心身のバランスを整えるお手伝いをいたします。

まずはご相談ください

「疲れやすい」「動悸が気になる」といった症状でお悩みでしたら、お気軽にご来院ください。
患者様一人ひとりに寄り添い、心身ともに健やかな毎日を取り戻せるよう、サポートさせていただきます。